グループホームとは?簡単に解説!グループホームの厚生労働省の定義、精神障害者や認知症・高齢者・知的障害・発達障害などグループホームの対象者と入居条件、種類と特徴、選び方とメリット・デメリット、グループホームと老人ホームの違い総まとめ

スポンサーリンク
グループホーム 知的障害 精神障害 費用 生活保護 入居条件 横浜市

グループホームの厚生労働省の定義、精神障害者や認知症・高齢者・知的障害や発達障害などグループホームの対象者と入居条件、グループホームの種類と特徴、選び方、メリットデメリット、老人ホームとの違いを簡単に解説していきます。

 

 

 

グループホームとは?簡単に解説!厚生労働省の定義

 

障害者 グループホーム 正式名称

 

グループホームとは何か?簡単に解説していきます。

 

グループホームの厚生労働省の定義は、知的障害者や精神障害者、認知症高齢者などが専門スタッフまたはヘルパーの支援のもと、集団で生活を行う家のことです。

 

以下の「障害者用グループホーム」と「高齢者用グループホーム」に分けられます。

 

障害名・病名 知的障害・精神障害・身体障害など 認知症高齢者など
目的 自立的に生活できるようにするため 認知症の症状の進行を緩和させるため、日常生活に近い形で集団生活をする
サービス事業名 生活援助事業 介護サービス事業
サービス内容 障害者が自分の力で社会生活を送る上で、難しい部分を支援スタッフがサポート

単調な生活になりがちな病院では、認知症の進行が早まる可能性がある

→より実生活に近い生活と、家庭的なケアを実現する

人数・生活内容 通常は福祉作業所への送迎車やヘルパー利用調整の関係で、通所先の近くの民家(またはアパート・マンション型もある)にて5〜6人で共同生活を送る 通常は5〜9人の高齢者が、ヘルパー・職員のサポートを受けて共同の生活送る

 

以上が、グループホームの厚生労働省の定義となります。

 

 

 

グループホームの対象者と入居条件

 

グループホームとは 精神障害

 

グループホームの対象者:精神障害者(精神疾患)・発達障害・知的障害の入居条件

 

グループホームの対象者が精神障害者(精神疾患)・発達障害・知的障害の入居条件は、障害者総合支援法に規定される

 

①知的障害者

 

②精神障害者

 

③身体障害者

 

④難病患者

 

いずれかの障害者に該当する方になります。

 

利用の際は、

・「精神障害者保健福祉手帳」「療育手帳」「身体障害者手帳」のいずれかの障害者手帳を持っていること

 

・さらに、障害支援区分の1〜6に認定されていること

 

が原則となります。

 

ただしグループホームごとに対象となる障害や区分が異なるため、事前に確認することが必要です。

 

市町村の障害福祉窓口や、担当の相談員に問い合わせたりして確認しましょう。

 

 

グループホームの対象者:認知症・高齢者の入居条件

 

グループホーム対象者が認知症・高齢者の場合の入居条件は、

 

65歳以上 要支援2または要介護1以上の認知症患者である ・地域密着型サービスのため、施設のある自治体に住民票を移す必要がある

 

となります。

 

※住民票を移してからの期間を条件として設けている自治体もあるので、入居を検討している施設に個別に問い合わせしてみましょう。

 

 

 

グループホームの種類と特徴

グループホーム 種類 特徴

 

グループホームの種類と特徴を下記で、解説していきます。

 

グループホームの一人暮らしタイプとは

 

グループホームの種類で一人暮らしタイプの「サテライト型住居」があります。

 

☆本体住居となる障害者グループホーム 食事や余暇活動などコミュニケーションを図る。
「サテライト住居」 ☆から少し離れた場所にある、一人暮らしに近い状態で生活が送れる住居のこと。

 

一人暮らしに近い状態にはなりますが、実際には

・グループホームの職員が1日に数回巡回したり、

・日常生活上でサポートが必要な場合はすぐに対応できるよう、配慮されています。

 

グループホームにもこういった型がありますので、ご本人に合った環境で生活できるとよいですね。

 

 

グループホームのマンション型・アパートタイプ

 

グループホームにはマンション型・アパートタイプのものもあります

 

グループホームにもよりますが、基本的にはマンションの一室に住みながら、職員が相談に乗ってくれたりサポートしてくれたりします。

 

マンション型は自由に過ごせるメリットがありますが、一人になる時間も多くなるのでそれにより

・不安になってしまう

・もっと他利用者さんと関わりたい

・誰かにそばにいてほしい

という方にはデメリットになることもあります。

 

自分にとってどのようなグループホームが向いているのか、入居前に見学に行ったり説明を受けたりしてよく考えておく必要があると思います。

 

 

 

グループホームのメリットデメリットと選び方

 

障害者 グループホーム デメリット

 

グループホームのメリットデメリット、選び方について下記に解説していきます。

 

 

グループホームのメリット

 

まずグループホームのメリットは、主に下記の3つが挙げられます。

 

家族から自立しながら、必要なサポートを受けることができる

 

毎日誰かとコミュニケーションをとることができる

 

自分らしい生活を送ることができる

 

人によってはメリットがデメリットになってしまう可能性もありますが、自分に合ったグループホームを見つけられると生活がしやすいと思います。

 

 

グループホームのデメリット

 

グループホームのデメリットは、下記の2つが挙げられます。

 

施設や定員が少ないので、入居できないことがある

 

このデメリットは、相談員としてグループホーム入居のご相談をお受けした際に本当に痛感する1つになります。

 

主に障害者グループホームに関しては、入居希望の方が多くいらっしゃる中でなかなか空きがなくご紹介が難しい状況です。

 

グループホームが必要な障害者の方にご利用いただけるように、今後も地域資源の開発を継続して行っていきたいです。

 

医療ケアには特化しているグループホームが少ない

 

こちらも特に、障害者のグループホームに関するデメリットになります。

 

こちらも、相談をお受けする中で痛感しています。

 

施設や定員が少ない、重ねて医療ケアを行っているグループホームが少ない。

 

医療ケアが必要な障害者の方が増えている中で、取り組まなければいけな大きな課題の一つだと考えています。

 

 

グループホームの選び方

 

グループホームの選び方は、入居される方がどのような生活を希望されているのかを踏まえ、早めに考えたり周囲の支援者に相談しながら選ばれるとよいと思います。

 

一人でも多くのグループホーム入居希望のある方が、自分らしく安心して地域で生活できるよう、これからも微力ながら支援させていただきたいと思います。

 

 

 

グループホームと老人ホームの違い

障害者 グループーム サービス内容

 

グループホームと老人ホームの違いを、以下に記載します。

 

  有料老人ホーム グループホーム
特徴 高齢者全般が対象。定員数は数名〜100名以上と規模はさまざま 軽度〜中度の認知症高齢者が対象。定員18人以下の小規模な施設
運営母体 主に民間企業 民間企業だけではなく、社会福祉法人、医療法人、NPO法人など
入居条件 施設によって異なる。「入居時自立」「自立〜要介護5」「要支援1〜要介護5」など、対象支援度・介護度はさまざま 先述したとおり、要支援2以上で、認知症診断があり、施設所在地に住民票がある方。
退去要件 長期入院、認知症の症状が進行した場合、など 要介護度の重度化、長期入院、常時医療的ケアが必要になった場合、など
入居者層

60歳代〜100歳を超える方、介護度は自立〜要介護5までと幅広い

認知症と診断された高齢者で、身体状況は比較的お元気な
雰囲気 ホテルのような雰囲気のところもある 小規模で家庭的な雰囲気が多い
待機状況 施設数も多いので、長期間待機することは少ない 定員数が少ないため、数ヶ月の待機期間を要するところもある

 

以上が、グループホームと老人ホームの違いとなります。

 
ご参考になれば幸いです。
 
 
グループホームの厚生労働省の定義、精神障害者や認知症・高齢者・知的障害や発達障害などグループホームの対象者と入居条件、グループホームの種類と特徴、選び方、メリットデメリット、老人ホームとの違いを簡単に解説させていただきました。
 
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました